Quantcast
Channel: 宇都宮餃子連
Viewing all articles
Browse latest Browse all 126

これはヤラセなのか? 香蘭を取り上げたブログが急増

$
0
0
これはヤラセなのか? 香蘭を取り上げたブログが急増
 
宇都宮餃子をウオッチングしていて、変な現象に突き当たった。いつものように「宇都宮餃子」でブログを検索していると、ほとんどが「香蘭」で埋め尽くされていた。
 
香蘭といえば、2008年に惜しまれながら閉店した宇都宮餃子の店である。閉店の理由は後継者がいなかったこと。その後、店を引き継ぎたいという人が現れ、旧店主の腰原さんがこれに応じて再出発していた。名店の復活は、ファンはもちろん、宇都宮餃子にとっても良い事と、喜んだ人は少なくない。
 
その香蘭の記事でブログがあふれかえっている。なにがあったのだろうか。良い事で話題になったのならいいのだが、もしや不祥事でも、と幾つかを読み始めた。不祥事ではなかったがし、良い事でもなかった。それは、「宣伝」だった。
 
突如大量発生した、香蘭についてのブログは、共通点がある。ほとんどのブログが、「『創業50年』の香蘭は、『宇都宮3大餃子』の一つといわれる名店」であるという内容になっている。香蘭は、1958年開業のみんみんに少し遅れて開店している。途中で閉店していた期間があるが、新香蘭の営業期間も含めれば、『創業50年』は、間違いではない。しかし、香蘭が宇都宮3大餃子の一つだというのはどうだろうか。そもそも、『宇都宮3大餃子』という定義自体、これまで聞いた事がない。みんみんと正嗣を宇都宮餃子の双璧と表現するのは、かなりポピュラーである。「宇都宮にはみんみん派と正嗣派がいる」などと書くブログは多数見かける。だが、これに香蘭を加えて三大餃子と唱えられたことはないだろう。にもかかわらず、このような表現が、ある日、突如として頻出するのは、元になったテキストの存在を疑わせる。テストにおいて同じような答えがいくつもあれば、カンニングの存在が疑われる。あるいは、原発などの公聴会に似たような表現の意見が寄せられていて、ヤラセであることが発覚したという話も聞く。してみれば、これもヤラセではないかという疑問をもたれるのは当然だろう。
 
それを裏付ける事実が、すくなくても二つある。一つは、これらのブログにある「宇都宮餃子」という言葉をクリックすると、香蘭の通販サイトに飛ぶという事だ。つまり、これらのブログは、そこに誘導するための仕掛けになっているわけだ。そして、そのページには「宇都宮三大ぎょうざ香蘭」の文字が躍っている。
 
もう一つは、香蘭を取り上げたブログが極めて短期間に集中的に増大したということである。ブログ検索(香蘭)によるヒット件数を、一週間、一か月、一年間の数で見てみよう。一年間では、26,700件、一日平均73件だった。ところが、この一カ月では、257件と3.5倍になっている。香蘭を取り上げたブログが急激に増加したのは、10月27日からである。それから2週間目に当たるこの一週間では、82件と、すでに年平均に戻りつつある。香蘭に、とくに話題になる事情もないのに、この急速な増加と鎮静化は、作為を疑うに充分な事実だろう。また、同じブログで、おなじ内容の更新が繰り返されていることも、不自然さを感じさせる。
 
もっとも、「香蘭」で検索しても、ヒットしたすべてが宇都宮の餃子店である香蘭を取り上げているわけではない。香蘭と聞いて誰しもが思い当たるのは「李香蘭」であろう。事実、この現象が起こるまえのブログで取り上げられていた香蘭のほとんどは李香蘭であった。
 
話を宇都宮3大餃子に戻そう。香蘭が宇都宮三大餃子の一つであると決めたのは、誰なのだろう。みんみんにしても、正嗣にしても、自分達が宇都宮餃子の双璧であると主張したことはない。みんみんと正嗣を宇都宮餃子の双璧と呼ぶのは、消費者である。消費者の誰かが、そう表現し、多くの人がなるほどと納得したから、そういう称号が一般化しているに過ぎない。宇都宮三大餃子と言う表現をこれまで聞いた事もない。ただ、香蘭がその通販サイトで主張しているに過ぎない。限りなく自称に近いと言われても仕方ないだろう。実を言うと、宇都宮餃子会では、加入している餃子店が、こうした表記をする事を禁止している。香蘭は、今のところ未加入なので、これに抵触するわけではない。
 
香蘭も、かつては宇都宮餃子会の一員だった事がある。だが、宇都宮餃子が有名になり、観光客が増えると、地元のお客さんがはじき出されてしまう事も多くなった。腰原さんは、古くからの常連客を大事にしたいという事で、餃子会とは距離を置いた。商売を拡げず、馴染みのお客さんを大切にしていこうという選択は、腰原さんのポリシーのあらわれだったのだろう。復活した香蘭は、旧香蘭とは異なり、拡大を選んだようだ。それをとやかく言うつもりはないが、そのためにとった手法がこのようであるのは哀しい。店は引き継がれても、先代の気持ちまで受けつぐのは難しいのだろうか。
 
  思いついて、「香蘭」でこの24時間のブログ検索をかけてみた(11月15日)。ヒット件数は、101件とやや多めだが、宇都宮の餃子店の香蘭に関する記事はなかった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 126

Trending Articles